神理教メルマガ 「北九教師会報告と新しいメルマガ誕生!再2と行事案内再3第132号」
 平成15年2月8日(土)
 今日は朝から雨が降りました。
 積もった雪がほとんど融けました。
 
<このメルマガでの写真の説明>
1.6日の雪の様子です。
  秋には銀杏やもみじが綺麗ですが、この日はまるで墨絵の世界でした。
2.今年の本院は雪が多いです。
  筆者が子どもの時はいわゆる真冬日が50日くらいあったそうですが、この数年は1〜2日でした。
  今年はこれで4日目くらいで、やはり温暖化の影響で少ないのですが例年の倍です。
3.雪の参道(石段の下)、こんなに真っ白は、珍しいのです。
  今年は暖冬の予報が出ていましたが、はずれのようです。
4.昨日の冬空です。
  冷え込むと、こんな雲が出るのですね。
 
<北九教師会>
 参加の皆様の感想をお待ちします。
 
 2月8日(土)10:00〜15:00、第2回北九教師会を行いました。
 午前中は本院近況や行事案内や、それに付随する質問などを話し合いました。
 未来委員会に対する質問などありました。
 また、祖霊祭祝詞を一緒に勉強し、11:30より古川教師による『神理教の良いところ?かな』に
ついての発表を頂きました。
 熱意あふれるお話に、午前中の部で、
「今日は来て良かった。
 来られない方は、損ですね」などの感想を頂きました。
 
 午後は、教師らしく教祖の御歌を紹介しながらの体験談を、希望者にお話し頂きました。
 これも大変熱の入ったお話で、あっという間に14:30となりました。
 
 次回の内容と日程を決め、後片付けをして解散となりました。
 和気藹々とした会になりました。
 次回の内容は、同じく体験発表と神理教の良いところを一言で言う研究や、教祖の紙芝居を
数人で勉強し発表する、等となりました。
 日程は5月17日の土曜日です。
 お近くに限らず、御帰院をお待ちします。
 
 写真を撮るのを忘れたのが残念です。 
 
<新しい神理教のメルマガ誕生再2 制作者・安藤さん>
 第2の本教メルマガともいえる”研究メルマガ”が創刊されました。
 申込みは http://homepage2.nifty.com/ghp/koshintou.eml からできます。
 昨年末、本院に勉強に来られた新潟の安藤さんが、神理教に関するメルマガ(個人発行)を
発行しました。
 題名は「80代続く古神道が教えるあの世」。
 内容は、現管長様の「道のしをり」から顕幽部分をワープロ打ちしたもので、私も構想段階から
内容や対象者について関わってきました。
 毎週月曜日発行で、現在の購読申込者数は347名だそうですから、このメルマガの10倍近い
読者をいきなり獲得しています。。
 なお、第1回目は発行済ですが、興味のある方は、下記のバックナンバー
のアドレスをご覧下さい。

 まだ、「道のしをり」を読んでいない方、または少しづつ勉強してみようと思われる方は、是非
購読されて下さい。
 安藤さんのお話では、教書をワープロ打ちして下さる方がいれば、メルマガの発行方法など
お伝えしたり、もしくはワープロ打ちしたものをメールでもらえば、第2弾のメルマガとする方法も
考えられるとのことです。
 どなたか協力してみようという方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
 まだワープロにしてない管長様作成の活字の本などあり、もちろん目的によって対象が違い
ますが、それをワープロ化すると研究や講習会への引用に役に立ちます。
 そうしたものを新しいメルマガで発行することも、比較的簡単にできるようです。
 バックナンバー(発行済みの第1回目)は、
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000104077 です。
 
<行事案内再3> 
 2月16日(日)は、御教祖の生誕祭です。
 皆様奮ってお帰り下さい。
 前日は、名古屋の橘田・甲木両教師の結婚式が行われます。
 おめでとうございます!
 
1.6日の雪の様子です。
  秋には銀杏やもみじが綺麗ですが、この日はまるで墨絵の
世界でした。
2.今年の本院は雪が多いです。
  筆者が子どもの時はいわゆる真冬日が50日くらいあった
そうですが、この数年は1〜2日でした。
  今年はこれで4日目くらいで、やはり温暖化の影響で少ない
のですが例年の倍です。
3.雪の参道(石段の下)、こんなに真っ白は、珍しいのです。
  今年は暖冬の予報が出ていましたが、はずれのようです。
4.昨日の冬空です。
冷え込むと、こんな雲が出るのですね。